「ゆっくり茶番劇炎上騒動」は、2019年末から2020年初頭にかけてインターネット上で起きた炎上騒動のことを指します。
この騒動のきっかけは、YouTubeやニコニコ動画などで人気を集めていた「ゆっくり茶番劇」という動画シリーズの作者が、思春期児童の性的発言やネットいじめに関連する発言をしていたことが発覚したことでした。また、作者が運営するSNSアカウントには未成年者との交流があり、コンビニでのセクハラ行為や未成年者への性的な発言があったとの報道もありました。
これに対し、批判の声が多く集まり、作者は活動を休止せざるを得なくなりました。しかし、その後も動画のアーカイブやファンの支持、動画に出演していた声優などにまで批判が及び、一般的な茶番劇にも影響を及ぼす事態となりました。
この騒動が抱える主な問題点としては、作者が未成年者への性的な発言やネットいじめに関連する発言をしていたこと、SNSアカウントでの交流やコンビニでのセクハラ行為が発覚したこと、そしてネット上での炎上が拡散されたことが挙げられます。
また、この騒動が起きた背景には、インターネット上での匿名性や情報の拡散が容易なこと、そしてアニメやゲームなどを題材にする動画コンテンツが若者の間で人気が高く、その影響力が大きいことなどもあります。
この騒動が続く中、作者は謝罪文や自身の行動を反省する発言をしましたが、批判や弁明といった意見がまだまだ分かれている状況です。
今後もこの騒動の解決や影響は続いていく可能性がありますが、現在は一定の段階を迎え、事件の捉え方や対応方法についても様々な意見が出されています。
真の目的が別にあったりするのかな?
俺は法律にもネットにも詳しくないからわからないけど、現状、権利を有するのを見過ごしていいのかな? 後で取り返しつかなくならないか心配。権利って他の言葉で置き換えたら何に当たるのかな? 商標登録ってうまくいけば一生働かなくていいくらい儲かるんだっけ? ゆっくりみたいなものは権利だ収益だに関係ない共有財産みたいなもんであってほしいな。
五年にライセンス費用必要だから払ってねって言ってきそう
こいつは人の心がない
創造主が権利取得してないのが1番の問題だからな。
ぽぽおじがこの事件取り上げてくれんかったら気づいてなかったわ
創造神動いたら負け確案件なのは知ってた
個人的に 機械的な棒読みの動画は苦手だったので
おすすめに出る全ての「ゆっくり」は設定から非表示にしてたので
ありがたい(^_^;)
5年後突然10万払えって言い出しそう()
ゆずはって奴を全く知らん