パズドラをプレイしているユーザーから見た、モンストのAppStoreのレビューがとても似ていることに驚きました。何故なら私たちパズドラユーザーも以前、同じような評価を受けていたからです。
例えば、モンストのレビューには「登録必須のメールアドレスの入力が面倒」や「課金アイテムが高すぎる」などの文言が見られますが、実はパズドラでも同じような意見が寄せられました。また、イベントの難易度が高すぎるという声も両方のゲームで共通して見られます。
このように、モンストをプレイしているユーザーもパズドラをプレイしていたり、パズドラをプレイしているユーザーもモンストをプレイしている可能性が高いと言えるでしょう。両方のゲームをプレイしているユーザーから見れば、似たようなゲームであると感じるのは当然のことです。しかし、それだけにモンストをプレイする際には、新しいゲームとして評価することが大切かもしれません。
繰り返しになりますが、主はモンストにわかなので情報の認識に齟齬がある場合があります。
レビュー内容は数年前のものを含みますので、今と状況が異なる場合があります。
モンストを卑下する意思は一切ありません。むしろリスペクトしています。
モンストの獣進化?ってちゃんとその時の環境でも使えるようになるの?パズドラの既存進化、特に通常神はほぼ誰も使わない。ユーチューバーでさえ。
昔は進化したては使えるキャラも多く特に自分の好きなキャラが進化残してると楽しみだったけど、今は既存を使えるレベルまで強化するならそれを新ガチャキャラでやった方が売上になるという意思が透けて見えるくらい、基本新キャラの2周り劣化、まれに1周り劣化なので、ワクワクもしない。楽しみは強さじゃなく新しいイラストくらい。それなのに塗り絵やりだすとか…これでもかと劣化させユーザーを喜ばせるより売上にならないこと(直接売上にならないこと)はやらないを徹底してたら、そういう姿勢がユーザー離れや課金を減らしたりに繋がるのに。モンストとか他ゲーは塗り絵進化とかないよね?
自分はモンストを4垢、自演マルチでしています。最高効率でやっているので不自由はありませんが、1垢でやるのは大変だと思います。
モンスト始めるなら月末の超獣神祭でネオと最初に貰えるファン玉でアナスタシア当てればかなり有利に進めれます。
パズドラは交換システムやログインするだけで石貰えるのは素晴らしいと思います。
コラボが発表されてから開催される
までモチベが高いうちにモンスト
はやってくれるからいいなと思う。
特に周年やフラパで発表される
コラボは最近その日の24時に開始
する傾向だからモチベは最高潮。
パズドラは発表してから開催まで
半年とか空くのもあるからモチべ
が上がらない。
丁度来月にフラパが開催されるので
モンストニュースの配信だけでも
同時視聴配信で皆と共有したら
分かりやすいかなと思います。
モンストとパズドラの違いはやることとキャラ適正の多さだと思う。
モンストは毎月くるクエストだったり新イベの運極作成、モンストの日の書庫・神殿周回があってコラボ以外でもやることが充実してる。
それに対してパズドラは高難易度も強リーダー強サブがいないと勝てないし育成が大変で高難易度周回ができないと素材がなくなって配布待ちになってしまう、あとはコラボ以外でやることがほぼないしコラボが来てもダンジョン周回してアイテム集めて交換または、ダンジョン産の作成ぐらいしかやることがなくて一辺倒すぎるところがある
最近モンスト色々言われてるけどパズドラと比べるとだいぶマシに感じる
最近ほかのソシャゲやってて思いますが、ゲーム内容自体はパズドラの方が良いかなって感じますね。運営は、、、
面白かったです。
13分あたりの謎に勢いのあるコメントの読み方が最高w
モンストは無課金、パズドラはパズパスとたまに確定買うぐらいだけど、今年のモンストは無課金ならオーブの取捨選択がマジで大事ってか集金体制がやばいなって、配布は前年より減ってるのにガチャの数倍ぐらいあるんじゃねってぐらい、今はまだそれなりに楽しめてるけどこのペースが続くならやめるかな、パズドラの課金は確定とかあるしコラボは準レア以上の確率大体20〜30%あるけどモンストは合計3.6%だからな、ガチャの確率に大して石が高い、石のレート半分でもいいぐらいだと思う
そもそも別のゲームだから比べたりするのはおかしいよねとは思う。人によって評価は変わるし、ゲームの良し悪しはそれぞれあるものだと思う。
ただいつも思うのは、ダイケがいなければパズドラは生まれなかったけどダイケが未だにPじゃなかったらもっといいゲームになったと思う。