マルチプレイは、複数のプレイヤーと一緒にクエストをプレイすることができる機能です。マルチプレイでは、プレイヤーがホストとなり、その部屋に参加するプレイヤーが「ゲスト」となります。マルチプレイでは、ホストは最大3つまでアカウントを切り替えることができます。
今回は、複数のアカウントを持つプレイヤーがホストになり、そのホストの部屋に別のアカウントで参加することを「マルチ誘い」と呼びます。そして、その3つのアカウントを使ってクエストをクリアすることを「マルチ3垢」と呼びます。
今回は、マルチ3垢を使ってクエストをプレイした際に、毎回ステイ(残留すること)している場合、どのタイミングで他のアカウントに切り替わるのかを実際に試してみました。その結果、次のようなことがわかりました。
まず、ホストとなるアカウントがマルチ誘いを行い、その部屋に3つのアカウントで参加します。そして、クエストをクリアし、その後もマルチ誘いを継続し、次のクエストに進むと、ステイしていたアカウントが次の順番で切り替わります。
1つ目のクエスト:アカウントA(ホスト)、アカウントB、アカウントC
2つ目のクエスト:アカウントB(ホスト)、アカウントA、アカウントC
3つ目のクエスト:アカウントC(ホスト)、アカウントA、アカウントB
つまり、3つのアカウントで順番にステイしている場合、2つ目のクエストまでは同じアカウントが残留し続けますが、3つ目のクエストでは最初のアカウントのステイは解除され、順番が入れ替わります。このように、ステイしているアカウントは次の順番で切り替わることがわかりました。
また、ステイしているアカウントがホストになると、ホストの変更も行われます。つまり、2つ目のクエスト以降のホストは、前のクエストで最初にステイしていたアカウントになります。
以上のように、マルチ誘いを継続している場合、ステイしているアカウントは次のクエストごとに切り替わり、ホストの変更も行われることがわかりました。マルチプレイを楽しむ際には、この順番を把握することで、より効率的にプレイすることができるでしょう。
ただただモグさんが優しいだけの動画w
おいおいえとくんのはカットかよ!