那由他とは、日本の伝統的な遊びの一つです。将棋のような形をした盤の上で、鋭い稲妻を象った石や、大きな波を象った石を使って遊びます。この遊びは、子どもたちが持つ創造力や想像力を育てるとともに、集中力や戦略性を養うことができるので、日本では古くから親しまれています。
今回、私たちの3歳の子どもたちが那由他に挑戦しました!最初は簡単なルールから始めて、上手に石を配置することや相手の手を読むこと、勝つための戦略を考えることを学びました。子どもたちは手を動かしながら楽しそうに遊んでいました。
しかし、那由他には「禁忌」と呼ばれるルールがあります。それは、敵の陣地に侵入することを禁じるものです。この禁忌を破った場合、罰として自分の石をひとつ取り除くことになります。3歳の子どもたちは最初、この禁忌のルールを守るのは難しかったようです。しかし、先生や友達が一緒に遊んでフォローしあうことで徐々に理解し、守ることができるようになりました。
那由他はただの遊びではなく、教育の面でも大切なものです。子どもたちは集中力や創造力をはじめ、協力や禁忌を守ることなど、さまざまなことを学びながら楽しく遊ぶことができます。今回、3歳の子どもたちが那由他を通して新しい経験を積み、成長する姿を見ることができてとても嬉しかったです。将来、さらに上手になって楽しんで遊べるように、私たち先生も子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。
コメントを書く