この動画では、人気ゲームであるモンスターストライクの最上級難易度「轟絶」に登場するモンスターについて、視聴者の考察を紹介します。特に、「神」をモチーフにしたモンスターにフォーカスして、その裏設定や背景について解説します。轟絶クエストは非常に難しく、クリアするには多くの戦略が必要です。そのため、視聴者は自分なりの考察や戦略を練る必要があります。この動画を見ることで、新しい視点や情報を得ることができ、モンストの轟絶クエストに挑む際の参考になるでしょう。視聴者のアイデアや知識が生かされることで、より楽しいゲームプレイが可能になります。
てつさん、今回は動画での紹介ありがとうございます!!
てつさんは自分が考察を始めたきっかけになる方なので、そんな憧れの方の動画に掲載していただいてとても嬉しいです
今回概要欄に掲載していただいた動画とは別に、サマ単体の考察動画も投稿しているので、お時間ある方は是非そちらも合わせて見ていただけると嬉しいです(もろちん概要欄の動画だけでもメチャ嬉しいです)
長文失礼しましタ~
すごい!!!
海外ニキの歌詞を参考にして昆虫の学名調べたら
Crysocharls sarcophagus ヒメコバチ
Morimotoa phreatica miurai ミクラメクラゲンゴロウ
ヒメコバチは寄生蜂で侵食者っぽいし、ミクラメクラゲンゴロウは地下水の汚染や枯渇の原因になってるから歌詞の地下水の文言にも合ってる。
余談だけど工業汚染とかがモチーフのやつが来て昆虫が裏テーマやったら蛾になると思う。
工業暗化っていう、蛾が黒いやつしか残らないっていう侵食っぽいやつがあるので。
他にも歌詞が学名になってるやつはいたけど数が多すぎてもうわからん。
ピラミッドが寄生虫説かなりありそう
三角形の生態ピラミッドを意識したデザインの中で、常にあのピラミッドはプレデビオル本体の上にいることにも意味があるんじゃないかなー、と考えてみたり
XFLAG編集すき
やっぱり考察をするのと見るのは楽しいなぁ
植物捕食(Phytophagus)について考察
植物”を”捕食するならバッタ(蝗害)
あらゆる植物を捕食、浸食していくのでピッタリだと思う。
もしくは、砂漠
森や草原なんかを砂漠化して浸食するのでテーマには合っている。
植物”が”捕食するならツタ系の植物をモチーフにした敵になると思う。
アイツらの繫殖力、浸食スピードはかなり驚異的なので十分にあり得る。
その他にも竹やハーブなんかが浸食者として挙げられそう。
人間ってさ、生態系ピラミッドに入らないって生物で習ったんだけど、その辺どうでしょうか… まあ、銃とかあるしXFLAGは入るとして考えてるのかな…
コラボ作品のネタバレ含んでるので一応閲覧注意
前に動画で話してたように(壁を)侵食って意味でダメウォ減速壁ってギミックになったっていうのもあると思うけどギミック対応キャラの中に原作で無くなっちゃうキャラ(エースとモンスピート)とか歴史上の人物(エリザベス1世)がいるのが既に死んだ生物の魂を閉じ込めてるっていう解釈もできて面白い
もしも昆虫モチーフなら植物捕食はバッタの轟絶になるかも?実際蝗害でいろんな植物が食われその分バッタの量は増えてじわじわ世界を侵食してるって意味にもなる(蝗害の蝗は虫に皇と書きますがこの皇には天下を領有する者と言う意味がある)