今回は、「モンスト」の「超究極彩パンデモニウム」の立ち回り解説と弾き方を紹介します。このクエストは、敵の攻撃力が非常に高く、自陣降臨編成でもなかなか勝てないと思われがちですが、実は一定のコツをつかむことで勝つことができます。
まず、立ち回りのポイントとしては、敵の攻撃力が高いため、極めて強力なキャラクターを積んだ編成で挑むことが重要です。特に、「ハトホル」や「パンデモニウム」などのスピード型のキャラクターは、攻撃力が高く、スピードも速いためおすすめです。
また、ハトホルなどのスピード型のキャラクターを主軸に、他にも攻撃力が高いキャラクターを組み合わせることで、敵を一気に倒すことができます。さらに、敵の弱点属性に合わせて編成することも有効です。弱点属性の攻撃力が2.5倍になるため、一気に敵を倒すことができます。
さらに、敵が強力な攻撃を仕掛けてくる際には、積極的に『パワーチャージ』することも大切です。パワーチャージを行うことで、自身の攻撃力を上げることができるため、敵の強烈な攻撃を斬り抜けることができます。
慣れてくれば、立ち回りを駆使し、敵の弱点をついた攻撃で一気に倒すことができるようになります。しかし、失敗してしまった場合でも、諦めずに何度も挑戦することでクエストの攻略に近づいていきます。
このように、超究極彩パンデモニウムでは、スピード型のキャラクターを主軸に攻撃力の高いキャラクターを組み合わせ、敵の弱点をついて勝利を目指すことが重要です。慣れるまでは何度も挑戦することが必要ですが、それでも諦めずに頑張っていけば、自陣降臨編成でも勝つことができるでしょう。
※忙しい方向け
〇立ち回り解説
10:34 【バトル1】
10:34
12:54 【バトル2】
12:54
15:23 【バトル3】
15:23
18:00 【ボス1】
18:00
23:45 【ボス2】
23:45
26:34 【ボス3(ラスゲ)】
26:34
〇各属性おすすめキャラ
00:53 【火】
00:53
03:00 【水】
03:00
05:12 【木】
05:12
06:51 【光】
06:51
08:40 【闇】
08:40
伝えたい熱意はヒシヒシと伝わりますが、真アマテラスの公式解説動画でもテレポトンネルとちゃんと言っていますのでポータルと呼んでいるギミックについては正しい言葉で言って頂きたかったです…
それ以外は大変参考になります!