モンストには毎年、周年を記念して新たな獣神化が実装されます。ここでは、その歴史を振り返りながら解説していきます。
2016年
2016年の周年獣神化は、超人気キャラクターである「関羽」が選ばれました。彼は剣豪タイプの新規ユニットとして実装され、周年記念クエストに登場し、ユーザーの期待を一気に高めました。また、関羽の獣神化は5月に開催された「ゴッドストライクモンスターズ」にて発表され、その存在感は大きな話題となりました。
2017年
2017年の周年獣神化は、新たな試みとして、「パズドラコラボ」とのコラボユニットが選ばれました。そのユニットは「ハク」であり、彼女はモンストオリジナルデザインによるもので、パズドラファンをも魅了しました。
2018年
2018年の周年獣神化は、これまでで最大規模のコラボユニットが実装されました。それは「ゴジラ」であり、ゴジラ映画シリーズの35周年を記念して選ばれました。彼の獣神化は、モンスト史上最高のダメージを叩き出すテクニカルタイプのスキルと強力なリーダースキルが特徴で、多くのユーザーから大きな注目を集めました。
2019年
2019年の周年獣神化は、「鬼滅の刃」のキャラクターが選ばれました。主人公の「竈門炭治郎」とその仲間の「我妻善逸」「嘴平伊之助」の3体が獣神化しました。このコラボはモンスト史上最大規模のものであり、アニメやマンガファンを含め、幅広い層から支持されました。
2020年
2020年の周年獣神化は、「幻獣」という新たなタイプのユニットが実装されました。その中でも最も注目を集めたのは、「ハクスラ」であり、彼女は幻獣という新しいコンセプトによる獣神化となりました。また、同時期に開催された「リアル脱出ゲーム×モンスト」での登場や、新たな幻獣の概念を導入した新クエスト「幻獣の異界」の実装など、大きな話題を呼びました。
2021年
2021年の周年獣神化は、「スーパーマリオ」シリーズとのコラボユニットが実装されました。7月に発表されたユニットは、「プリンセスピーチ」、「ワルイージ」、「ヨッシー」というスーパーマリオの人気キャラクターが獣神化しました。このコラボは任天堂とのタイアップにより実現したものであり、多くのユーザーから大きな反響を得ました。
以上が、モンストの周年獣神化の歴史でした。毎年、選ばれるユニットは大きな話題を呼び、多くのユーザーに愛される存在となっています。今後もモンストの周年獣神化にはさらなる期待が寄せられることでしょう。
コメントを書く