「衰退」は、あるものが徐々に弱まり、衰えていくことを指します。最近、モンストというゲームがあまり人気がなくなってきていることを指して使われることがあります。また、「~があまりに〇〇ゲーすぎる」という表現は、そのゲームが特定のジャンルや属性に偏っていることを指し、バランスが悪いと感じられることを表します。この言葉を使って、「モンストがあまりにゲーム要素を押し出しているため人気が衰えている」という意味を表現することができます。また、「ゆっくり」は、ゆっくりとしたペースや落ち着いた雰囲気を表す言葉であり、ここではモンストが衰退している原因が少しずつではあるが確実に進んでいるという意味を含んでいます。
コラボ頻繁なのに疑問を持つのはわかるけど
ソシャゲな以上キャラゲーになるのは仕方ないし、色んなクエストで色んなキャラ使えるってのは飽きにくくていいと思ってるんだけどな
某パズルゲーを見てたらそこまでコラボゲーって印象は正直ないかな
あっちはコラボ期間中に別のコラボをやりだすし
後は単純に超絶以上の降臨キャラが強すぎて、通常降臨の運枠がほぼ息をしてないのも大きいと思う
最近のオリジナルのイベントにワクワクが生まれませんね
持ちキャラ関係ねえのかよが大半なのでキャラに必要性が生まれませんね
モンストの日が実装された時も賛否あったな。
ギミックが増え過ぎてモチベが上がらない
もうコラボやら新春しか無理やねこれ。
個人的にはコラボストライクは結構助かっていたりする。
月1ペースでコラボ無いと退屈だし、コラボの回数が多ければ多いほど自分の好きな作品とのコラボ確率が多少は上がるし、見たことのない作品とのコラボはガチャ引かずにクエストだけやって、大量にオーブ貯められるし。
今はもうコラボ以外は大して魅力感じない
飽きただけ。逆に古参よら新規しかいないのが今のモンスト。古参なのユーチューバーで仕事としてやってる奴だけだろ。
0:01 最初の挨拶
0:26 モンストの誕生
1:40 超絶クエストの実装
2:40モンストのクエストの作り方
3:16 英雄の神殿の実装
3:38 覇者の塔の実装
4:03 魂の紋章の実装
5:34 禁忌の獄の実装
6:05 戦型の書の実装
6:50 守護獣の森の実装
8:11 未開の大地の実装
8:47 天魔の孤城(試練)の実装
9:15 黎絶クエスト&天魔の孤城(庭園)の実装
9:44 キャラゲーになってしまった
10:28 ルシファーの実装
11:12 (ガブリエルの実装)
12:04 恒常の覇権キャラの実装
12:29 ヤクモVSハービセル
12:41 過度なコラボ開催
13:25 大ワンパン時代
14:33 コラボキャラの過度な高難易度適正化
16:00 モンストWebショップの見直し
16:22 モンストグランプリの終了
16:53 課金ガチャパック
17:13 終わりの挨拶