【モンスト】初回《破界の星墓》1~10階層のクリアパーティを見ながら振り返る

【モンスト】初回《破界の星墓》1~10階層のクリアパーティを見ながら振り返る

『モンスト』はスマートフォン向けに配信されているアクションRPGゲームです。今回は、最新のイベントクエストである「破界の星墓」の初回クリアパーティを見ながら、攻略方法を振り返っていきたいと思います。

「破界の星墓」は、過去の欠片を集めて召喚した天使たちが主人公たちを罠にはめ、困難な試練を与えるというストーリーで展開されます。10階層まであるこのクエストは、高難易度ながらも手に入る報酬が豪華なため、多くのプレイヤーが挑戦しています。

さて、ここからは1~10階層のクリアパーティを見ながら、攻略のポイントを振り返っていきましょう。

まずは、1階層の「運命の忘却地」です。この階層のボスは、ノアの方舟でおなじみの「ノア」です。ノアは属性が光で、地雷を多く出すため、皆さんが使用している「さくらじま」や「神威」などの払いが有効です。また、地雷に対する耐性を持つキャラクターを入れることもおすすめです。さらに、ノアは弱点を突かれると毎ターン10万ダメージを受けるため、危険な状況にならないように注意しましょう。

2階層の「神の玉座」では、ボスが「デウス・エクス・マキナ」に変化します。このボスは属性が闇で、クロスエフェクトを生み出すため、光の属性キャラクターを中心に編成することをおすすめします。また、ダメージシェアを持つキャラクターを入れることで、与えるダメージを抑えることができます。さらに、闇の属性を弱点にした「オルジャーノス」やカウンターを持つ「ガウェイン」などを編成すると、更に有利に戦えるでしょう。

3階層の「鎖の迷宮」では、ボスが「サタン」に変化します。ここでは、火属性やウィークポイントキラーの持ち主のキャラクターを入れることがおすすめです。また、サタンは火の属性を持つ副属性の矢を放ってくるので、回復役には「ピエロ」などの火属性キャラクターを選ぶと有利です。

4階層の「堕天使の裁き」では、ボスが「ブリガドーン」に変化します。ブリガドーンは、属性が木で、HPが高めのため、状態異常を引き起こすキャラクターを入れることがおすすめです。さらに、木の属性を弱点にした「ルシファー」やHPを中心にしてダメージを与える「ミニュアトール」などのキャラクターを編成すると有利です。また、ブリガドーンはナビスキルを持つキャラクターを使用すると、さらに有効に戦えるでしょう。

5階層の「絶望の空間」では、ボスが「バーバトス」に変化します。このボスは属性が光で、徐々に強化されていくため、早めに倒すことが重要です。また、バーバトスは属性が光なので、闇の属性を弱点にしたキャラクターを積極的に使用しましょう。

6階層の「誇り高き天使」では、ボスが「バルバトス」に変化します。バルバトスは属性が闇で、攻撃時に毒を与えてくるため、解毒役を入れることをおすすめします。また、キリドラやサタンなどの闇の属性を弱点にしたキャラクターを積極的に使用しましょう。さらに、ボス戦中に花火を上げてくるので、耐性を持つキャラクターを編成することも重要です。

7階層の「試練の森」では、ボスが「アストレア」に変化します。このボスは属性が木で、防御力が高めのため、状態異常を与えるキャラクターを中心に編成することがおすすめです。また、「ウェンディ」と「ヘーラクレーズ」などの木の属性を弱点にしたキャラクターを積極的に使用しましょう。

8階層の「燃える大園」では、ボスが「ベリアル」に変化します。このボスは属性が火で、炎上ゾーンを出すため、水の属性を持つキャラクターを中心に編成することがおすすめです。さらに、「降神デメテル」や「リンドヴルム」などの火の属性ダメージを大きくするキャラクターを入れると有利です。

9階層の「降臨の門」では、ボスが「ガアラス」に変化します。ガアラスは属性が闇で、HPを回復してくるため、ダメージを与えるキャラクターを中心に編成することが重要です。闇の属性を弱点にしたキャラクターや、グリードというダメージが高いキャラクターを使用すると有利でしょう。

最後の10階層の「破界の星墓」では、ボスが「オルランド」に変化します。オルランドは属性が光で、スモールボムを出してくるため、多彩なタイプのキャラクターを使用することをおすすめします。また、攻撃を受けるたびにスキルゲージを増やしてくるので、「鋼鉄の集積」や「全域固定ダメージキャラクター」を使用して戦いましょう。

以上が「破界の星墓」の各階層の攻略のポイントです。敵の属性や特性に合わせて、キャラクターを選んで戦い、イベントクエストを攻略しましょう。報酬が豪華なイベントですので、ぜひチャレンジしてみてください。

未分類カテゴリの最新記事