コトダマンは、日本のスマートフォン向けゲームアプリであり、モンスターストライクと同じくガチャシステムを採用しています。このゲームは2014年にリリースされ、2018年に発表された「Ange Vierge」というアニメのキャラクターとのコラボレーションイベントを実施しました。
しかしながら、このコラボレーションイベントでは多くのプレイヤーが不満を抱える結果となりました。まず第一に、コラボレーションガチャの排出率が低く、欲しいキャラクターを手に入れるのが非常に困難でした。さらに、コラボレーションイベントの期間が非常に短く、プレイヤーにとって十分な時間が与えられなかったことも不満の一つでした。
また、コラボレーションガチャの排出率を上げるために、コラボレーション限定キャラクターが複数存在し、排出率が分散されていたことも不満の一つでした。さらには、排出されるキャラクターの中には性能が低かったり、既存のキャラクターと類似した能力であったりするものもあり、プレイヤーからは「ただのコラボキャラクターであり、特別感がない」という声が上がりました。
これらの問題により、プレイヤーの不満が爆発し、コラボレーションイベントの評価は非常に低くなってしまいました。今後コラボレーションを行う際には、よりプレイヤーの意見を取り入れたイベントを実施して欲しいという声が多く上がっています。
鞭と飴。
あのオバサン幹部は
日頃から(夜も)鞭しか
使わないのだろう……
あれ?モンストじゃない……
なんかの配布でコトダマンの神様みたいなキャラが配布されて、気持ち悪くてすぐに売却したのを思い出した。
翌年だったかな?
また同じのを再配布しやがって、また売却したのを思い出した。
ピックアップ廃止はモンストでもやりそうで恐い
質の悪いサービスの上であくどい集金してゲームを燃え上がらせることしかできない炎上系運営である裏付けが増えたね。
今の運営陣にゲーム運営の才能は皆無。辞めちまえぃ!
ユーザー減ってきたら手のひら返したようにサービスするけど後の祭りでサ終
コトダマン運営はまだモンストよりマシかなと思ってたけど全然違った
やってないやつが、また聞きで言っても響かないなw
コトダマンはゲーム自体は本当に遊んでいて楽しいのに
運営の改悪に続く改悪ラッシュのせいでどんどん酷くなっていってんだよなぁ…
いや、本当にゲーム自体は楽しいんだよ
楽しいけれどガチで運営のクソ化のせいで酷くなってる
どっちもクソ運営で草
結局xflagもそこらの一般ソシャゲ企業と一緒のたまたまモンストが売れただけって感じだな。売上が芳しくないときにこそ企業の実態が見えると思うけどモンストのオーブケチんこや集金乱発でそれを一層感じた。