オワコンとは、「終わってしまったコンテンツ」という意味で、モンスト配信者がオワコンになるということは、モンストというゲームの人気が下がり、それに伴い配信者の人気や視聴者数も減少していくことを指します。
モンスト配信者がオワコンになっていった複合的な理由としては、以下のようなものが挙げられます。
1. 新しいコンテンツの登場
モンストは長期間にわたってプレイすることができるゲームであり、新しいコンテンツが頻繁に追加されていきます。そのため、既存のコンテンツに飽きて新しいものを求める視聴者が増え、配信者の人気が低下することがあります。
2. 競合する配信者の存在
モンストは人気のあるゲームであり、多くの配信者が存在しています。そのため、同じようなコンテンツを提供する配信者が増えることで視聴者が分散し、配信者間の競争が激化して人気が下がることがあります。
3. ユーザーの離反
モンストに限らず、ゲームを長期間プレイすると飽きて離れるユーザーも少なくありません。そのため、配信者も離反したユーザー数に比例して人気が低下することがあります。
4. ゲームバランスの悪化
ゲームバランスが悪化することで、配信者にとって面白くないプレイ環境が生まれることがあります。それに伴い、配信者自身もモチベーションが下がり、コンテンツの質が低下して視聴者が離れることがあります。
以上のような複合的な理由が重なることで、モンスト配信者がオワコンになっていくことがあります。しかし、ゲーム自体が終了するわけではなく、一部の配信者がオワコンになったとしても新しい配信者が台頭する可能性もあるため、状況は常に変化していくものだと言えます。
最近はソシャゲのあり方が変わってきたのもあると思います。
基本、ある程度育成したらあとはオート放置でクエストクリアっていうお手軽さが主流になってきてると考えますね。
今更、ちっさいスマホ端末ガン見しながらクエストに張り付きは時代遅れ。
がっつりやりたいなら家庭用でゲームすればすむ話
限定キャラ出ると「強い!」って人いるけど、気持ち良く使った事は最近1度も無い。限定で基準キャラみたいなクエストばっかり
全て林が戦犯
アイツはもう外せ
ぎこちゃん黎絶の事はもう言わないって言ってたな。話題にも上がらなくなったらもう終わりだよ?
ゆんみさんの更新頻度減ったね〜
もはやモンストのyoutuberはしろさんとぽぽちゃんだけでいい
まぁ結局は時代よね。
正直昔は手軽に遊べるゲームが流行っていたからモンストやらパズドラ等が人気だったけど、今はSwitchやら絶賛炎上中のPS5等があったりとコレらで出来るゲームが増えたからってのがありわざわざソシャゲをやる必要性が無くなったってのがある。
おまけにモンストはかなり古いゲームだし今あるゲームに見劣りするってのもあるからどのみち衰退していくことは目に見えていたしな
どなたかが言っていた『インド人を舐めるな』に全てが集約されている気がします
今日から始まったサークルなんちゃらはつまらなすぎて一回しかやっていないし、ラボは毎回忘れてて満タンになってます
うっかりすると積み立てガチャも忘れてたりする