【考察】轟絶「異形なる停滞者」の隠し要素まとめ解説【モンスト】【ゆっくり解説】

【考察】轟絶「異形なる停滞者」の隠し要素まとめ解説【モンスト】【ゆっくり解説】

今回はモンストの最難関クエストの1つである轟絶「異形なる停滞者」の隠し要素について考察していきたいと思います。

まず、このクエストで一番注目されているのは「停滞壁」です。この壁は通常攻撃や友情コンボでは破壊することができませんが、特定の条件を満たすことで破壊が可能になります。

その条件とは、モンスターの種族が「龍」「妖精」「魔王」「神」「悪魔」「獣神」のいずれかである必要があります。さらに、その種族の中でも特定のモンスターである必要があります。具体的には以下の通りです。

・龍:炎龍エルドラド、氷龍ミネルヴァ、木龍ヤマタケ、光龍アルテマ、闇龍アョーイ

・妖精:氷妖精ユグドラシル、木妖精コッペリウス、光妖精ウルトラマン、闇妖精ランジェリー

・魔王:炎魔王アポロ、氷魔王ヴァレンティン、木魔王マチュゴン、光魔王ラルバハ、闇魔王ニャルラトホテプ

・神:炎神アルドヴァル、氷神ワタツミ、木神ヘパイストス、光神オーディン、闇神ゼウス

・悪魔:炎悪魔ブリューナク、氷悪魔ジョルミル、木悪魔ベルゼブブ、光悪魔アビス、闇悪魔レムレース

・獣神:炎獣神デュラハン、氷獣神プロメテウス、木獣神アスタロト、光獣神ルシファー、闇獣神エクリプス

これらのモンスターをパーティに入れ、停滞壁に攻撃を当てることで破壊することができます。ただし、パーティに含めたモンスターが一体でもいないと破壊はできません。

また、この条件を満たしても壁は一定時間経過で再生します。しかし、再生前に再び条件を満たして攻撃を当てれば、破壊した時よりもさらに深い部屋に進むことができます。これを繰り返すことで進めるルートが変わり、難度の上がる「異形なる停滞者」の遊びとしての深みが生まれています。

さらに、このクエストには「神殿」が隠されています。一度でも神殿に入ると、クエストを攻略したことになります。しかし、その後入ることができなくなります。そのため、神殿に入るか否かは攻略のタイミングが重要になってきます。

また、「NTライト」もクエスト内に存在していますが、こちらは通常の轟絶クエスト同様、クリアした場合にのみ手に入ります。

以上が「異形なる停滞者」の隠し要素についての解説です。轟絶クエストの難易度が高い分、攻略には細かな部分まで気を配る必要があります。ぜひ、これらの要素も活用しながら挑戦してみてください。

未分類カテゴリの最新記事